イタリアのマネスキンがXファクターで演奏した曲

イタリア

今年のサンレモ音楽祭で優勝したマネスキン(MANESKIN)。2016年からバンド活動を始めて1年後にタレント発掘番組のXファクター(Xfactor)で2位になりデビューしました。Xファクターの時からものすごく強烈で、パフォーマンスも素晴らしいです。演奏した曲は自分たちのオリジナルのようで原曲とは全く違って、聞き比べても面白いです。

2016年

高校で出会いバンドを結成。この頃からビクトリアはチャーミングで金髪の長い髪に帽子をかぶっていたりお洒落さん、今とそこまで雰囲気は変わりません。

ダミアーノとトーマスは髪も短く、ドラムのイーサンは長い髪ですが一つに束ねていたり。3人とも服装もカジュアルでラフ。学生っぽさがまだあります。

コンテストに出たりローマのコルソ通りなどで路上ライブもしていました。

バンドを結成し次の年2017年にはXファクター第11回大会に出場、ここで勝ち抜き2位を獲得します。ここからは別物!

Chosen

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【輸入盤】チョーズン [ MANESKIN ]
価格:1708円(税込、送料無料) (2022/6/1時点)


 

Beggin

最初の奇声?ぽいのがクスってなりましたが、語尾の引っ張る感じとか独特で強烈。最後まで見ずにいられなかった。後ろのスクリーンに映る水の中のメンバーも面白いです。

この曲は1967年にアメリカのフォー・シーズンズ(The Four Seasons)がリリース、50年以上前の曲です。フォー・シーズンズは「シェリー」(Sherry)も流行りました。リードヴォーカルのフランキー・ヴァリの1967年のソロ「君の瞳に恋してる」(Can’t Take My Eyes Off You)、これは知らない人はいなくらいでは?

Begginは沢山の個性派アーティストが演奏していますが、それぞれ特徴があり面白いです。

  • 1968年 イギリス サイケバンドタイムボックス(Timebox)
  • 2007年  フランス DJピル―スキ(Pilooski )
  • 2007年 ノルウェー ヒップホップマッドコン(Madcon)
  • 2010年 トルコ 伝統楽器ドラプデレ・ビッグ・ギャング(Dolapdere Big Gang)
  • 2018年 アメリカ ファンクバンドモノフォニックス(Monophonics)

Somebody Told Me

アメリカのバンド、 ザ・キラーズ(The Killers)のデビューアルバム「ホット・ファス」(Hot Fuss)に収録されていて、2枚目のシングルとしてリリースされた曲。キラーズの原曲もかっこよいですが、視覚的にはマネスキンはインパクト大!原曲よりハードです。ダミアーノの雰囲気もガラッと変わります。

Un temporale

イタリアのラッパージェモン(Ghemon) 2017年の曲。名前はルパン三世の石川五右衛門XIIからとったようです。マネスキンは網の中で歌っていてこれまたインパクト大、一歩間違うと演歌っぽい?スーツを着こなして歌ってます。

Take Me Out

スコットランドのフランツフェルディナンド(Franz Ferdinand)が2004年のデビューアルバム「フランツフェルディナンド」(Franz Ferdinand)に収録されている曲ですが、マネスキンが演奏すると、エライ濃い曲になるような気がします。

Flow

客席の階段から捕らわれの身のような感じで足に鎖の状態で現れます。度肝抜く感じ?

シカゴ出身ショーン・ジェームズ(Shawn James)の2012年の曲

kiss this

2014年ザ・ストラッツ(The Struts)の曲で、ザ・ストラッツもかなり個性的ですがこの時のマネスキンはそれをはるかに上回り、ダミアーノはピンヒールでポールダンスをしながら歌います。それはもう釘付け。。。歌った後の歩き方はちょっとぎこちないですが、息切れ状態で全身で歌ってた感があり好感度大。

Prisoner

2016年イギリスのジェームズ・アーサー(james arthur)の名曲、やはりマネスキンが歌うと全く感じが違います。


デビュースタジオアルバムのIl ballo della vita

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

IL BALLO DELLA VITA 【輸入盤】▼/MANESKIN[CD]【返品種別A】
価格:1689円(税込、送料別) (2022/6/1時点)


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました